どうも、ねきろむです。
大学4年生の春は就活もさることながら最後に迎える新学期です。
もう春に浮かれることもないんだなぁと思うと大人になった自分にどこかさみしさを覚えます。
これまでスルーしてきた健康診断を就活のために受けないといけないし、落とした単位を補うために必死に履修登録したりと例年より追い込まれています。
今年大学生になるみんなは4年目はなるべく卒論と就活できるように履修しましょうね。
話は変わりますが自分の学年から下は同じ学科なのに違うカリキュラムで勉強してるとかなんとかという話を聞いて急いで履修した【写真論】という文字通り写真関係の授業がありまして。
なんでも君らのカリキュラムにないから受講しても単位は無いとのこと。
他学科の授業だからというならまだしも学年が違い、君たちに教える予定じゃなかった授業だからと対象外にされるのは何とも不思議で悲しい話です。興味がある科目だから受講するのは当然のことながら時間を割くからには単位欲しいよね。
こういう融通の利かないところがうちの大学のダメなところです。
その授業での話なのですが自分がよく使うカメラと使ってみたいカメラについての課題が出ました。
自分が。というよりも仕事で四六時中カメラを持ち歩いてる人でもない限り一番身近なカメラはスマホのカメラだと思います。じゃあ使いたいカメラは?
自分は一度やったことを深め続けるよりも、いろんなものに触れて最初の驚きと楽しさをつまみ食いしたい贅沢食い。もったいない食いの趣味が多いのですがカメラにおいてもフルサイズにはそれほど興味がなく、次買うなら本体よりレンズ。18-270mmレンズ買ったらカメラの旅はひとまず終わりかなぁという程度の関心です。
これに関してはまた別の時にするとして、
じゃあお前が使ってみたいカメラとは何か?
すぐに出てきたのはカラーグレーディング対応のカメラ。ソニーのα6500.もしくはblackmagicのポケットシネマカメラ。
写真を撮るのは自分の中でまぁ当たり前のことになりつつありますが動画を取ろうと思っても誰がとっても誰でもできそうな画しか撮れず結局撮らずに帰るという事が多々。色がもっとキレに調整できれば雰囲気も変わるだろうしカラーグレーディングについてもう少し深めてみたいという意味でのこの2本でした。
まぁ当然就活が終わってからの話ですけどね。
0コメント