どうも、ねきろむです。
初めて朝に更新しますね。
というのも今日はオクトパストラベラーの発売日。
開店と同時に買いに行くつもりが夜に色々考え事をしていたこともあり、このまま寝ると起きれなくなってしまうので
じゃあ久々に朝マックに行こうということでゲオがオープンするまでの時間つぶしにブログの更新をしようと思いました。
今回書かせていただくのは【アウトプット】についてです。
メタ認知とは認知を認知すること。
つまり自分が何を考えているのか自分自身がきちんと把握、理解することです。
自分は行動を起こす前にとにかく色々考えてみるタイプの人なのですが、だいたい頭の中で考えをまとめたつもりが行動に起こすと何かがおかしい。ということが多々あります。
これらを制御する能力を、そのままメタ認知能力と呼び、これが高い人は質の高い思考が。低い人は矛盾を孕んだままアウトプットしてしまう危険性があります。
で、何の話かというと
最近何かと自分の中で何かと思うことがあってツイッターの更新頻度が上がったりブログが珍しく定期更新になりつつあったり。
そうなったときにブログというのは一度自分の考えを文章化し、それを見直すという過程でメタ認知ができているということに気がつきました。
自分の考えを具現化して見直すというメタ認知の過程をブログ更新のうちにやっていたんです。
最近の自分の話題は長く喋りたいけど喋る相手がいなくて行き場の無い話題を主にまとめていますが、そういった思考を腐らせず、きちんとアウトプットするというのはメタ認知を鍛える上で必要な能力です。
考えたことを書く。
自分にとってそれをやる場がブログ。
考えたら吐き出さずにはいられない自分のやかましい性格が知らないうちに自分の思考を活性化させているのかもしれない。
とかいうことを思ったのでわざわざ朝のマックに乗り込んでブログを書き始めたのです。
ちなみに夜考えていたのは
カバンにしのばせるカメラのこと
(パンケーキレンズかRX100かGOPROか)
部屋にある漫画の断捨離方法とこれからの漫画スタイル
どちらも記事として書き足しながら下書きに残してます。
双方の記事はまとまったときに公開するとして今回の話はそんな感じでした。
スマホがあって文字が打てればメタ認知はできる。そんでもって創作物は人目についてこそ価値が出る。
ブログやろう!
というお話でした。
(多分違う)
PS:朝マックに来た理由はもう1つ。
災害の営業でしばらく営業が止まってたマックが久々に再開したので何と無く来てみたという理由でした。
チキンクリスプマフィン ×2
ソーセージマフィン ×2
アイスコーヒーL
0コメント